安全第一!第一番!
弊社の経営理念のひとつであります第一番!これには安心、安全を第一と考え、その結果関わるすべての方々が安心できる会社である事を目指してつくられたものです。
現場には多くの職人さんをはじめ、他職種が集まり協力をしながら一つの建物を完成、解体させていきます。そこにはさまざまな危険も伴います。またその中でも弊社の扱う仕事である足場工事や解体工事は危険作業も多くあると思います。
しかしそんな作業でも、誰もが必ず通る『慣れ』。これはとても厄介者ですよね。その『慣れ』がミスや危険をどんどん呼び寄せてきます。
そこで弊社ではこの毎日の取り組みの中で、どうしたら危険認識を薄れる事なく慣れる事なく安全第一を目指していけるかという事に日々意識し、力を注いでおりますので、今回はその取り組みについて少しご紹介していきます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
・KYTミーティングの徹底
・建設業事故などのニュースはグループLINEで 共有し、注意換気する。(誰でも気づいた人が入れられる環境づくりも併せて行っております)情報収集と共有による意識づけ。
・作業中の声かけ、声出し、目と目での合図、また気づかない時や離れている時などに危険を知らせるため弊社独自の声かけとジェスチャー合図が決まっている。(これもミーティングを何度も重ねてみんなで決めました)
・当たり前の事ではありますが一番慣れが出て来て疎かになりそうな安全帯と落下防止用具の使用徹底!
・事故やヒヤリハットが起きた際は事故の大きさに関わらず、早いうちに振り返りをしミーティングなども行いながら軌道修正に取り掛かっています。また誰が起こしたということよりも事故から学ぶ改善点や経験共有を大切にし、それを重点的に伝えています。
・安全係がいて、必要時にはグループLINEにて天候も含めてその日、みんなが安全に心掛ける事ができるような声かけもしてくれています。(これも気づいた人がいつでも入れていいような環境となっています)
・使用する道具の劣化や破損がないか、また細かい話ですが革手袋や靴ひとつでも、古くなっている職人さんには声かけをし、物や人がすべって落ちる事がないよう注意をはらっています。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
よく台風シーズンなどに足場崩壊などのニュースを耳にしませんか?
私たちは天候もとても関わってくる任務が多く、ありとあらゆる方向からの危険がやって来ます。職人は雨の日は休みでしょ?とよく聞かれます。いえいえ、足場は休みではないのです。もちろんあまりにも悪天候の際は中止なこともありますが、休みの職業ではありません。
足場が倒れないように、飛ばないように、またそのような天候では足場にいる職人さんも足を踏み外さないように、すべらないように…
職人さんのご家族も無事をいつも願っていることと思います。そんな危険なことばかり書いてあると不安になりますよね(^^)笑。
職人になろうとしているそこのあなたも!怖がることはありませんよー!職人はとても素敵なお仕事です。危険も伴う仕事だからこそみんなで協力して安全に現場を納められた時の達成感、最高です!!!
てなわけで、冒頭で安全第一!によって関わる全ての人が安心できると書きました。
日々みんなが心掛けていくからこそ、危険を認識し回避する事が出来ると思います。私たちはこれからも慣れる事なく常に安心安全と向き合いながら初心を忘れず作業に取り組むことをお約束します。
結果、皆様に笑顔をお届けできるようにこれからも精進して参りたいと思います。

株式会社大聖工業